流行りの曲も弾いてみたいですね~。
ピアノを弾く上でクラシックは基本ですが、今流行りの曲も弾いてみたいですよね。
ポピュラー曲をレッスンに取り入れると 遊んでいるようで 心配になるお家の方もいらっしゃいますが、クラシックの良さに気付くきっかけになるんですよ✨
名曲を聴いてショパンやベートーベンの曲に憧れて弾きたくなるのもポピュラー曲や流行りの曲を弾いてからということもよくあります。
先日のレッスンで5年生の生徒が お母さんと映画に行って感動した話をしてくれました。
「楽譜があるから挿入歌弾いてみる〜?」
私の声かけにキラキラ✨した顔で
「やった~😆」
と元気いっぱいの声が返ってきました。
弾きたい曲があることは、ピアノを教えている私にとって とても嬉しいことです。
ポピュラー曲などを弾く時には、コードがとても大切になります。
ポピュラーやジャズのような曲は、クラシックとは違い、楽譜通りに弾くだけでは ノリが悪くて 楽しさが伝わりにくいものです。
ここが 〈クラシック〉の楽譜通りに弾くことと〈ポピュラー〉のコードを弾きこなすことの違いでもあります。
コードの構造を知っていればアドリブができるだけでなく、簡単な伴奏もできて ピアノを弾く楽しさも増えていきます。
普段のレッスンの合間に、今 人気で弾いてみたい曲を取り入れることで やる気スイッチがONになります。
たまには、こんな「おやつ」も大切です。
この記事へのコメントはこちら